欧州料理 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | ラ・セッテ (イタリア料理) |
中区 広瀬北町 |
4.8 | 4.8 | 4 | 4 | 4 | 手の込んだ前菜、間で出るパスタ、魚と肉のメイン、どれもがおいしく、選べる種類の多さも、楽しみを増してくれる。 | ||||||
2 | ル・トリスケル (フランス料理) |
中区 幟町 |
4.6 | 4.5 | 4.5 | 3 | 4 | こだわりのある料理は、一度味わう価値がある。落ち着いた空間で、贅沢なひと時を。 | ||||||
3 | ルジャルダングルマン (フランス料理) |
西区 古江東町 |
4.5 | 4.5 | 4 | 3.5 | 3.5 | 広島市郊外の高台に位置する仏料理の店。洗練された雰囲気に合わせて、ちょっといい服を着て、出かけたい。 | ||||||
4 | ラ・ミッション (フランス料理) |
中区 鉄砲町 |
4.2 | 4.3 | 4.2 | 4 | 3.5 | 手頃なランチで、しっかりおいしいフレンチをいただける。繁華街という場所からも、気軽に利用したくなる。 | ||||||
5 | ビストロ ラバニーユ (フランス料理) |
中区 鉄砲町 |
4 | 4 | 4.5 | 4 | 3.5 | 手作りにこだわるビストロ料理を気軽に楽しめる。気軽なランチもいいけど、ディナーで手の込んだ前菜を味わいたい。 | ||||||
総評: さまざまな欧州料理の店の中から、コースを主体に提供する店をピックアップ。まだまだ気になる店の数の多さに、広島という街の魅力を思う。 ▲ |
||||||||||||||
イタリア料理 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | アルヴェロ (イタリア料理) |
中区 東白島 |
4.7 | 4.6 | 4.5 | 4 | 3.5 | 隠れ家的なこじんまりした店内で、こだわりのあるおいしい料理を楽しめる。気取らず楽しめる雰囲気と、しっかりと深みのある味わいがお気に入り。 | ||||||
2 | ピッツァリーバ (イタリア料理) |
西区 横川町 |
4.6 | 4.8 | 4 | 3.5 | 4 | 真のナポリピッツァ協会正会員の正統派ピザの店。その称号に勝るとも劣らない味わいに、強い印象を残す。 | ||||||
3 | タオルミーナ (イタリア料理) |
中区 東白島 |
4.6 | 4.8 | 3.5 | 4 | 3 | モチモチの食感と生地のおいしさを感じさせるピザは、広島トップクラス。ここを知ると、他が物足りなくなることが難点。 | ||||||
4 | アユート (イタリア料理) |
中区 東白島 |
4 | 4.2 | 4 | 4 | 4.5 | 4ヶ月待ちの予約を抱える広島一の人気店。上品で繊細な味わいに質の高さを感じる。 | ||||||
5 | ゾーナイタリア (イタリア料理) |
西区 古田台 |
4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 高台に位置する店内から一望できる広島市内の景色が素晴らしい。雰囲気が、料理の味を引き立てる。 | ||||||
6 | アリエッタ (イタリア料理) |
中区 紙屋町 |
3.5 | 3.8 | 4.5 | 4 | 4 | 石釜で焼くナポリピッツァの手頃ランチがお得。雰囲気のよさは、いろいろな場面での利用を可能にしてくれる。 | ||||||
総評: 広島の魅力は、シェフの技量が試される欧州料理のレベルが高いこと。同じイタリア料理にしても、それぞれ、高いレベルで違う魅力を持っている。 ▲ |
||||||||||||||
アジア料理 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | 竹琳 (中華料理) |
佐伯区 五月が丘 |
4.6 | 4.8 | 4 | 4.5 | 4.5 | 場所は、広域公園近く。麻婆豆腐、酢豚と、王道中華を提供し、その味わいは再び訪ねたくなる余韻を残す。 | ||||||
2 | 玉秀 (韓国料理) |
安佐南区 西原 |
4.5 | 4.6 | 3.5 | 4 | 3.8 | 祇園新橋北駅側。海鮮ユッケ等創作韓国料理を始め、種類が豊富でどれもがうまい。ワンランク上の居酒屋に高評価。 | ||||||
3 | レモングラスグリル (タイ料理) |
中区 堀川町 |
4.2 | 4 | 3 | 4 | 3.5 | タイスキを食べさせてくれる貴重な店。料理全般本場の味わいを楽しませてくれる。 | ||||||
4 | オンドルバン (韓国料理) |
中区 立町 |
4 | 4 | 3 | 4 | 3.5 | 韓国鍋料理が用意されるランチがおすすめ。くせになる辛味のある料理に、ついつい足を運ぶ。 | ||||||
5 | 四川料理 陳 (中華料理) |
中区 八丁堀 |
3.5 | 3.7 | 4 | 3 | 3.5 | 陳健一オーナーの店で、麻婆豆腐は一食の価値がある。気軽にランチで利用したい。 | ||||||
6 | にんにくや マナオ (東南アジア料理) |
中区 立町 |
3 | 3.5 | 3 | 4 | 2.5 | 海南チキンライスをうりにし、東南アジアの懐かしい味を思い出させてくれる。サービスまで東南アジア式なのは要注意。 | ||||||
総評: なかなか点数に表れにくいのが、アジア料理の魅力。独特の旨みを感じる料理やお店の雰囲気は、思い出してまた訪ねたくなる不思議な魅力を秘める。それぞれにこだわりを感じる店が並ぶ。 ▲ |
||||||||||||||
その他 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
和 | 菊屋 (とんかつ) |
中区 鉄砲町 |
4.7 | 4.7 | 3.5 | 3.5 | 4.5 | もち豚を使ったとんかつは、その絶妙な揚げ加減で肉そのものの旨み引き出し、とんかつのおいしさに気付かされる。 | ||||||
長右兵衛 (親子丼) |
中区 本通 |
4.6 | 4.5 | 4 | 4 | 4 | ランチ親子丼は、一食の価値あり。香ばしい炭火焼の鶏肉の香りが鼻から抜け、口の中に地鶏の旨みが広がりだす。 | |||||||
荒谷 (天婦羅) |
中区 本通 |
4.5 | 4.5 | 4.3 | 3.8 | 4.5 | カウンター越しに、職人肌の若い主人が上質の天ぷらを提供する。新鮮素材と良質の油に、天ぷらのおいしさを知る。 | |||||||
洋 | 広亭タナカ (洋食) |
中区 土橋町 |
3.8 | 3.8 | 4.3 | 4 | 3.5 | 創業17年の老舗洋食屋。デミグラスソースのおいしさに定評があり、創業以来のスープは一食の価値がある。 |
||||||
鍋 | しゃぶ蘭 (しゃぶしゃぶ) |
中区 本通 |
4.2 | 4 | 3.5 | 4.5 | 4 | おいしく手頃なしゃぶしゃぶの店。昼、夜共にボリュームある鍋をさっぱりとしたゴマダレでおいしくいただける。 | ||||||
居 | 花魁 (居酒屋) |
中区 八丁堀 |
4.4 | 4.3 | 4 | 4 | 4 | 一品一品にちょっとした手間をかけたおいしい料理をいただける。手頃な値段と落ち着いた雰囲気がお気に入り。 | ||||||
加 | ガリバー (カレー) |
中区 本通 |
4 | 4.3 | 3 | 3.5 | 3.5 | 中心地で20年以上の歴史を持つ老舗。刺激のある辛さと旨みがおいしく、買物ついでにおすすめの店。 | ||||||
ナーナック (インドカレー) |
中区 袋町 |
4 | 4 | 3.5 | 4 | 3.5 | 市内でなかなか見かけないのが、インドカレーの店。インド人の作る本格的なナンとカレーに満足する。 | |||||||
桃丘 (カレー) |
中区 袋町 |
3.7 | 4 | 3 | 4 | 3 | 酸味が特徴で、コクのあるおいしさは他ではちょっとみられない。平日ランチに利用したい。 | |||||||
総評: 個別ジャンルに漏れた店をその他で括る。ランチを食べ歩きながら見つけたこだわりの店を中心に。 ▲ |
||||||||||||||
麺類 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
饂 | 郷や 八丁堀店 (讃岐うどん) |
中区 八丁堀 |
4.5 | 4 | 3 | 5 | 3 | 「うどんとは、小麦のおさしみである」との文句に偽りなし。鮮度のいいもっちりとしたうどんがくせになる。 | ||||||
郷や 深川製麺場 (讃岐うどん) |
安佐北区 深川 |
4 | 3.7 | 2 | 5 | 2 | 市内で店舗展開する郷やの製麺場。本場並みにできたての麺を食べてもらいたいと製麺場横に作られた店舗となる。 | |||||||
むさし (むすび・うどん) |
中区 本通り |
4 | 4 | 3 | 3.5 | 3 | 広島市内8店舗を展開。日本一とも評されるオリジナルのむすびは、市民が小さな頃から親しんだ思い出の味でもある。 | |||||||
ちから (広島風うどん) |
中区 八丁堀 |
3.5 | 3.5 | 3 | 4 | 3 | 市内に38店舗展開。気軽に寄れる店ながら、独特の柔らかい麺とダシの効いたスープは、はまるおいしさを秘める。 | |||||||
蕎 | 翁達磨 雪花山房 (蕎麦) |
北広島町 | 4 | 4.2 | 3 | 3 | 3 | 全国に知られる蕎麦打ち名人高橋氏が広島の山奥に開いた道場。本物の蕎麦を楽しみにドライブがてらに出かける。 | ||||||
拉 | 朱華園 (尾道ラーメン) |
尾道市 | 4 | 4.3 | 3 | 3.5 | 3 | 全国に知られる、背脂醤油ベースの尾道ラーメン。その人気店がここ朱華園で、昼時の行列も名物に。 | ||||||
陽気 横川店 (広島ラーメン) |
西区 横川 |
4 | 4.2 | 3 | 4 | 3 | 広島ラーメンの老舗。豚骨と鶏がらベースの醤油ラーメンは、口当たりまろやかで、体にしみこむおいしさがある。 | |||||||
海風堂 (ラーメン) |
中区 紙屋町 |
3.8 | 3.8 | 3.5 | 3.5 | 4 | 新進気鋭の取組みで、広島風ラーメンとも称されるまでに。豚骨塩の定番のみならず、期間限定ラーメンを食すもよし。 | |||||||
珍来軒 (呉冷麺) |
呉市 | 3 | 3 | 2.5 | 3 | 2 | 既に地元料理として定着しつつある、呉冷麺の元祖。まずは、一度試したい。 | |||||||
総評: それぞれに魅力があり、ランクの付け方が難しい。四国に近いことから讃岐うどんのレベルが高く、そんな中にも地元のうどん屋がしっかりと根付いているのもおもしろい。全国的な知名度はないが、広島ラーメンはかなりのお気に入りで、麺レベルの高さは広島の特徴の一つ。 ▲ |
||||||||||||||
広島オリジナル | ||||||||||||||
お好み焼き | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | やまさ家 | 安佐南区 高取北 |
4.8 | 4.8 | 4 | 4 | 4 | ふんわり焼き上げ、キャベツの甘みでまとまる一体感のある絶妙なおいしさ。遠方からも訪ねる価値がある。 | ||||||
2 | きこり | 安佐南区 中筋 |
4.4 | 4.3 | 4 | 4 | 4 | 郊外に、このレベルの店があることが、嬉しい。鉄板焼きメニューが揃い、居酒屋機能がある、広島らしい専門店。 | ||||||
3 | さち (府中焼き) |
府中市 | 4.3 | 4.2 | 2.5 | 4 | 3 | ラードによりパリッと仕上げる府中焼きは、ポリポリとスナック感覚の食感と共に、また違う味わいを楽しめる。 | ||||||
4 | ロペズ | 西区 楠木町 |
4.2 | 4.2 | 3.5 | 3.5 | 3.5 | グアテマラ出身の主人による、ハラペーニョ入りお好み焼きは、ここのオリジナル。辛味の刺激が、いいアクセントに。 | ||||||
5 | 八昌 | 中区 薬研堀 |
4 | 4 | 3 | 3.5 | 3 | パリッとしっかり焼き上げて野菜の甘みを引き出したお好み焼きは、広島一の評価がある行列が絶えない人気店。 | ||||||
6 | えんじゃ | 中区 新天地 |
4 | 3.8 | 3 | 3.5 | 3 | パリッとしっかり焼き上げて野菜の甘みを引き出したお好み焼きは、広島一の評価がある行列が絶えない人気店。 | ||||||
7 | 三八 | 北広島町 | 3.8 | 3.8 | 3 | 4 | 3.5 | ガーリックのしっかり効いたふんわりお好み焼きは、くせになるおいしさ。大盛りのボリュームは、特筆に値する。 | ||||||
8 | ねぎ庵 | 安佐南区 川内 |
3 | 3.2 | 4 | 3.5 | 3 | 倉庫を改装した雰囲気のいい店内。ふんわり柔らかいお好み焼きはなかなかのおすすめ。 | ||||||
9 | 五ェ門 | 府中町 | 2.5 | 2.5 | 3 | 4 | 3 | 店舗は、百貨店「そごう」内等中心地にも。一体感のあるお好み焼きのおいしさとメニューの多さからお気に入り。 | ||||||
激辛つけ麺 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | 麺遊亭 | 安佐南区 沼田 |
4.6 | 4.5 | 3 | 4 | 3.5 | コクのあるつけダレのおいしさ、麺レベルの高さ、激辛つけ麺ならここがうまい。 | ||||||
2 | つけ麺本舗 辛部 | 中区 十日市 |
4 | 4.2 | 3.5 | 3.5 | 3 | 広島発祥の激辛つけ麺。唐辛子の辛さと鰹ベースの合わせダシの相性がよく、何度も食べたくなるおいしさがある。 | ||||||
3 | 冷めん家 | 中区 十日市 |
3.8 | 4 | 3 | 3.5 | 3 | 激辛つけ麺発祥店で修行した店主が開いた、広島二番目の冷麺店。その後発展した広島つけ麺の原点を味わえ、未だ行列ができる人気店として顕在している。 | ||||||
汁なし坦々麺 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | 國松 | 中区 八丁堀 |
4.7 | 4.8 | 4.3 | 4 | 3 | 広島汁なし坦々麺業界に新たな一石を投じる、気鋭の店。清潔感のある店内、きさく系統とはまた違う上品な味わいが、多くの客層を受け入れる。 | ||||||
2 | 赤竜 | 中区 袋町 |
4.3 | 4 | 3 | 4.5 | 3 | ランチ500円のお得な値段に加えて、タレが多めでしっかりと麺全体をピリ辛に絡ませられるのもよし。汁なし坦々麺には、まずはここから入ることをおすすめ。 | ||||||
3 | きさく | 中区 舟入 |
4 | 3.8 | 3 | 4 | 3 | 汁なし坦々麺の本家。中心地から離れた立地にありながら、昼時にできる行列に、変わらぬ人気を見ることができる。刺激の強さにちょっと驚くが、いつかここにたどり着きたい。 | ||||||
4 | すずらん亭 | 中区 本通 |
3.8 | 3.8 | 3.5 | 4 | 3 | ラー油、唐辛子ベースのタレに、山椒のピリ辛の刺激がくせになる汁なし坦々麺。手頃な値段以上のおいしさが嬉しい。 | ||||||
郷土料理 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | あなごめし 和田 | 廿日市市 宮島 |
4.8 | 4.8 | 4 | 3.5 | 4 | 世界遺産・宮島にある広島名物あなごめしの店。穴子のおいしさとそれを引き出すタレの加減。その絶妙なバランスに、穴子の概念を覆される。 | ||||||
2 | うえの | 廿日市市 宮島口 |
4 | 3.8 | 4 | 3.5 | 3.5 | 穴子飯の元祖、うえの。店頭で売る弁当も有名だが、どうせなら、熱々を店内で白焼きと共にいただきたい。 | ||||||
総評: 結局、外食で何を一番良く食べているかといえば、お好み焼きになるのだろう。どの駅にも、どの通りにも、必ずあるのがお好み焼きの店。ここで紹介するような、これぞという当たりの店は少ないけど、広島に根付いた食文化を実感させてくれる。 また、ここ数年、新たに脚光を浴びた広島オリジナルの料理も、合わせて紹介。各分野一度は食べてみてほしいとこ。 ▲ |
||||||||||||||
焼肉 | 総合 | 味 | 雰囲気 | 値段 | S | コメント | ||||||||
1 | 叙々苑 | 中区 胡町 |
4.3 | 4.5 | 4 | 3 | 4 | 中四国・九州初出店となる広島福屋店。値段はそれなりも、確かに旨い。話題性もあり、一度は訪ねておきたいお店。 | ||||||
2 | 心楽 | 安佐南区 西原 |
4 | 4.2 | 3.5 | 4.2 | 3.5 | 霜降り牛肉を手頃に味わいたいなら、ここがおすすめ。コストパファーマンスに優れた今時珍しい焼肉屋。 | ||||||
3 | レストランみよし | 安佐南区 中須 |
3.5 | 3.8 | 3 | 4 | 3 | 農協直営店ならでは、手頃な値段で広島牛を味わえるのがなによりのうり。手の込んだサブメニューも嬉しいとこ。 | ||||||
総評: 焼肉屋は数多くあるけど、値段に比例する肉の質ではなく、熟成具合による肉本来の旨みの引き出し方等技量で勝負する店に出会わず、なかなか候補が増えないのが残念なとこ。 ▲ |
||||||||||||||
【広島総評】 なにせ広島は店の数が多い。ただ、そこにある光る店の割合は限られ、数が多い分外れの店での無駄な投資も増えることになる。また、飲みの機会が多いため、手頃な店の利用が好まれ、こだわりの店の数を増やせない現実もある。そんな中、おいしい店の噂を聞きつけ、実際に食べ、これぞと思った店を紹介。それぞれに、自信を持っておすすめする店となっている。 広島市内居住者と遠方(山口県)居住者の両視点から、お店を評価。詳細は、店名からのリンク先にあるから、そちらで確認を。 【表記方法】 広島市内は、市表示を省略。中区、安佐南区等区名からの表記とする。 【評価方法】 評価は、5段階。 店の紹介にも一定のレベル以上と勝手に基準を設けているけど、ランク掲載は、さらに上のハードルを設けている。そのため、全体的に平均は高いが、普通レベルは3。高レベルの中での判定ということでご理解を。 総合は、4つの数値の合計ではなく、店として総合的な評価。値段は、単なる価格の高低。数値が低いほど高価格。全体のバランスを考慮しつつも、基本そのジャンルの中で判断。メニュー等異なるものは価値も加味。Sとは、サービスをさす。手の届くサービス、わがままを聞いてくれる寛容さ、店員の人柄、入店の気軽さを勘案し数値化。 食べた店の中で判断しているため、継続的に更新していく予定。 |